ผัดหมี่กรอบ パットミークローブ ぱりぱり中華麺炒め 以前も紹介したことにある、「ミンリー(鳴利มิ่งหลี)」というお店。 前回は「ヌアプラトゥアン」という珍しい料理を紹介したんだけれども、もう一つの看板メ…
ラーマ5世の時代から続く伝統的タイ料理『パットミークローブ』

ผัดหมี่กรอบ パットミークローブ ぱりぱり中華麺炒め 以前も紹介したことにある、「ミンリー(鳴利มิ่งหลี)」というお店。 前回は「ヌアプラトゥアン」という珍しい料理を紹介したんだけれども、もう一つの看板メ…
ปูจ๋าและแฮ่กึน プージャーとヘーグン カニ肉の甲羅詰めと、海老すり身の湯葉包み揚げ チョンブリー県バンセーンといえば、日本人がたくさん住んでいるシラチャに行くために必ず通る場所。 バンコクから伸びるスクンビ…
ไอติมผัด アイティムパット 鉄板アイスクリーム 「アイティムパット」。直訳すると「アイスクリーム炒め」だね。日本にもこういう冷たくした鉄板でアイス作るお店ってあるけど、ちゃんと店舗に入っているお店が多いかな?タ…
ลูกชิ้นยักข์ ルークチンヤック 鬼でかルークチン スパンブリー県にある「サムチュック100年市場」。 100年市場というのは、まあ100年くらい長い間続いている伝統的な市場という意味である。 普通の市場と違い…
ข้าวต้มมัด カトムマット もち米巻き菓子 アソーク通り沿いにあるシーナカリンウィロート大学。その構内では毎週木曜日に市場が開催されている。 なんで木曜日だけ?なんで大学構内で市場?とギモンは尽きないんだけど(^…
ขนมข้าวเหนียวหน้า カノムカオニャオナー 餅米菓子 オートーコー市場といえば、タイの農業協同組合(オートーコー)が運営する市場で、タイ国内から選りすぐりの食材が提供されている市場として有名だ。他の市場と違…
ยำไข่มดแดง ヤムカイモッデーン 赤蟻卵のヤム イサーン料理というのは、もともと身近にあった山や川の生き物を美味しく臭みなく食べられるように工夫された料理なので、日本だとちょっと「え?」と思えるような食材を使った…
ひとつの料理のバリエーションを、できるだけたくさん紹介しよう!ということで始めた「All About」シリーズ。「タイの生搾りジュース」第2弾! 今回は、ちょっと珍しめのジュースたちを集めてみたよ。 น้ำกระเจี๊…
ขนมเทียน カノムティアン ロウソク菓子 シーロムを歩いていた時にお店のおじさんが忙しく仕込みを始めていた。 よーく見たら初めて見かけるお菓子なので初めて見かけるお菓子なので気になって仕方がない…笑 お鍋の中にだだ…
カオニャオ(タイのもち米)食べようSet コームーヤン・ソムタム フェイスブックのタイムラインで流れてきたお店の写真が気になった、「熱帯食堂」というお店。 タイ料理とバリ料理の2つを柱にしたお店で、高槻や枚方にもお店があ…
ひとつの料理のバリエーションを、できるだけたくさん紹介しよう!ということで始めた「All About」シリーズ。前回までで、「ソムタム」と「ナムプリック」のAll Aboutに挑戦してみたけど、今回は「タイの生搾りジュー…
ข้าวฟืนอุ่นเหลือง カオフーンウンルアン タイヤイ族のとろとろ豆スープ またまたメーサイシリーズ。 前回のカオレームフーンの屋台から歩いてすぐのところに、似たような屋台があるのを発見。 同じ料理を扱ってい…
鶏のバジル炒めかけご飯 ちょっと変わった食事処があると聞いて、行ってみた。 お店の名前は「芙蓉園」。 どうみても中華料理屋のたたずまいなんだけど、なぜかタイ料理もあるという。 行ってみたらオドロキ。以前紹介した「イーサン…
ข้าวตังเมี่ยงลาว カオタンミヤンラーウ ライスチップとラオス風高菜包み タイの街歩きで、一番楽しいのはやっぱり市場。 ワンラン市場をぶらぶら歩いているときに、みつけたのが今回の料理。 ワンラン市場はワット…
そういえば去年の今頃?も食べていたな…。1年たつのは早い早い!! 現在フレッシュネスバーガーで「タイフードフェア」を開催中。目玉商品のガパオバーガーと、タイ風春雨サラダを売っていると聞いたので食べに行ってみたよ。 到着!…
最近のコメント