「タイカレー専門店」というニッチなジャンル。京都の専門店は何軒か回ったのでもうないだろうと思ったらまだあった! 百万遍の「こあの助」という名前のタイカレー屋さん。 「京都のタイカレー屋のコアになる!」という意味を込めて名…
【京都のタイ料理屋】 百万遍交差点北「こあの助」で食べた『グリーンカレー』

「タイカレー専門店」というニッチなジャンル。京都の専門店は何軒か回ったのでもうないだろうと思ったらまだあった! 百万遍の「こあの助」という名前のタイカレー屋さん。 「京都のタイカレー屋のコアになる!」という意味を込めて名…
ขนมปังผิง เนยสังขยาไข่ カノムパンピン ヌーイサンカヤーカイ トースト食パン カスタードバタークリーム タイにはきちんと昔からカフェ文化がある。入ってきたのが西洋じゃなくて中国からだったので、昔は西…
京都には知る人ぞ知るディープな飲み屋横丁がいくつかある。建物の中に狭〜い路地があって、そこに飲み屋が密集しているっていう昭和スタイルの酒飲みゾーン。「京都3大ディープ酒場」と言えば、京都駅前にある「リド飲食街」、西院の「…
前回、「タイの台所 5分でできる!ラープの素」と、タイLobo社のラープの素を比べてみたけど、今回はその第2弾! 今回は「ガパオの素」を比較してみたよ。 日本のは、アライド社「タイの台所 5分でできる!ガパオの素」で、タ…
เนื้อกระทะร้อน ヌアガタローン タイ式鉄板焼き肉 「タイ産の牛肉なんて、臭くて硬くて食べられない」 これが、最近までのタイ食の一般常識だった。実際、今でもステーキ屋で牛肉を頼むと硬くて噛みきれなくてがっかり…
久しぶりに京都に帰ってきたので、またまたタイ料理屋巡りを再開。 とはいえ、市内のタイ料理屋はもうかなり網羅したかも!?このままコンプリートをめざすぜ〜!! で、今回行ったのはこちら。「ミューズカフェ」というお店。寺町通り…
เป็ดพะโล้ตุ๋นยาจีน ペッパロートゥンヤーチン アヒル肉の漢方煮込み タイに滞在中、常宿にしているゲストハウスから、歩いて数分のところにあるお店。 そのお店の看板メニューがコレ。「ペッパロトゥンヤーチン」…
最近、自炊をしていない。仕事が忙しいというのもあるけど、やはり毎日のご飯を自分でどうにかしようと思うとその手間隙が大変だ。そんなわけで、ここしばらくスーパーには行ってなかったんだけれも、お店の陳列棚にちょっとした変化があ…
อีหมี่ イーミー(伊麺) から煎り麵 いや〜タイの麺料理というのは何気にバリエーションが多いね。 いつもよく食べられる麺料理だけでなく、あまり見かけないものものも含めると、かなりのバリエーション。 今回の料理もそん…
前回に引き続いて紹介するのは、『永谷園旅するふりかけ』! エスニックな素材がふりかけ/お茶漬けになったシリーズは、現在セブンイレブンの店舗かネット通販で販売している。 前回は「トムヤムクン」のお茶漬けを紹介したので、今回…
気になる商品が絶賛販売中。その名も「永谷園 旅するふりかけ/お茶漬け」。 お茶漬けって言えば、日本の食卓のド真ん中!だと思うんだけれど、そこにエスニックの要素を盛り込んだらしい。永谷園、冒険家やな! スーパーに行っても見…
สลัดโรล サラダロール ライスペーパー巻きサラダ バンコクの朝の通勤風景は、日に日に東京のそれと変わらなくなってきている。ラッシュ・アワーの時間帯にBTSに乗ったら、人でいっぱい。延伸計画とかあるけど、延伸計画が全…
แกงกะหรี่หมู ゲーンカリームー 豚肉のイエローカレー 個人的にはお気に入りのお店なんだけど、Wongnai(タイの食べログ)の評価はそんなに高くないお店。 創業70年?という古い佇まいがいい感じなんだけど、料…
สปาเก็ตตี้ลาบหมูใส่ไข่ スパゲティーラープムー サイカイ スパゲッティーラープ味豚肉入り 温玉乗せ いや〜小麦粉というのは偉大やね。これ一つでどんだけ食のバリエーションがあるのだろう。 うどん、お好…
ตำถวายบัวแซลมอล タムタワーイブアサーモン サーモンと蓮の茎のソムタム 以前も紹介した、「タムジェー」というお店。実は一番の看板メニューがこの料理。 結構いろんなところでも紹介されているけど、意外と日本語の…
最近のコメント