クイッティアウクアガイ ก๋วยเตี๋ยวคั่วไก่
米麺と鶏肉の炒り焼き
タイ人の若い女性に、「料理は何ができる?」と聞くと、きまって帰ってくる答えが「カイチアウ(ไข่เจียว)」。テイクアウトで買える料理が豊富なタイでは、大抵若い女性は料理を作れないので、とりあえず誰でもできそうな簡単な料理を言うという訳。「カイチアウ」はタイ語で卵焼きのこと。タイでは「だれでも作れる簡単な料理」の代名詞といえば、カイチアウになっているような気がする。
ちなみにタイのカイチアウは以前このブログでも紹介したけど、熱した多めの油に溶いた卵を注ぎ込んで、頃合いを見て裏返すだけの大雑把な作り方なので、まあだれでも作れる料理ということになっている。(ホントに美味しく外側パリパリ中フワフワに作るのは、かなりコツがいると思うんだけど。)
そんなお料理苦手な女子が、なんとかカイチアウ作れるようになったとして、次にトライして欲しいのがクイッティアウクアガイ。 幅広面のセンヤイと、鶏胸肉と卵を合わせて炒めるだけの、実にシンプルな料理だ。
この料理、シンプルすぎるためが意外とお店で扱っていない。
どっちかといえば中華寄り?の料理なので、ヤワラートに行けば扱っているお店も結構あるはず。
ヤワラートまで行く時間がない!という人にオススメなのはブラックキャニオン。写真のクイッティアウクアガイもブラックキャニオンで食べた時の写真ね。
ブラックキャニオンって基本喫茶店だし、料理はぜんぶファミレス方式(温めて出すだけ)なんだけど、それでも結構料理が美味しくてGood。
鶏肉とセンヤイと卵の組み合わせ、なかなかのベストマッチ(^o^)
作り方動画見てみたら、意外と卵は強火では炒めないんやね―。中華料理の卵って油たっぷり+強火で一気にブワッと火を通すイメージがあるけど(カイチアウなんかはそうやって作る。)、タイ料理で麺に卵を絡ませて炒める場合は、こんなふうに強火にしないで鍋肌にぶにゅぶにゅくっつける感じで炒めることが多い気がする。スキーもパッタイもこのやり方だな〜。タイ料理(潮州料理流?)の特徴なのかも。
簡単そうだけど、日本でセンヤイ手に入れるのって意外と難しそう。あのペラペラっとした食感はファンも多いんやけどな〜


最新記事 by 『街かどタイ料理』管理人MSD (全て見る)
- 【緊急募金】ゾウさんを救え! ラオスのエレファントキャンプがコロナで大ピンチ。ラオス料理『シンダート』を楽しんだあの日。 - 2020年11月22日
- タイ人のインスタ映えスポットはココ!? フアタケー水上マーケットでちょっとお洒落な『ヤム・マーマー』を食べた。 - 2020年9月30日
- チェンマイでもなかなか食べられない料理をバンコクで求めて…。北タイのカニ料理『オーンプー』を食す - 2020年9月20日
コメントを残す