บักกุ๊ดเต๋ バクテー
肉骨茶
肉骨茶、と言えばお隣のマレーシアやシンガポールの名物。でも一応タイ料理の範疇にも入ってる?
タイでは主にプーケットとハジャイで食されるので、「南部地方の中国系料理」という位置づけ。
名前は福建語由来。「バ」は肉、「ク」は骨、「テー』はマレーシア表記の「teh」、つまりお茶を表す。って漢字そのままやね。タイ語っぽく言うと”น้ำชากระดูกและเนื้อหมู”とか”ซุปกระดูกหมูตุ๋นยาจีน”とかになるかも。
キホン南部の料理なので、バンコク内でちゃんとしたお店をみつけるのはかなり難しい。ネットで検索してみると、ソイ・チュラのあたりに一軒、ソイ・ウドムスック(延伸されできたBTSウドムスック駅近く)にも一軒あるらしい。今回行ったのは、ドンムアン空港近くのテーサバンソンクロ通りにある「ウアンバクテー」というお店。多分一番の老舗なんじゃないかな?。本店はハジャイにあるらしい。
他の2軒ではどっちかと言えば中華料理(点心料理)屋のサブメニューといった感じだけど、このお店はバクテーがあくまでも主役。
メニュー写真(自分で撮ってなかったのでWebから拝借しました。)
メニューがほぼ「バクテー」のみという潔さ。メニューにわざわざ1人〜4人前の値段が書いてあるけど、たくさん頼んでも割引なし!なら書かんでええやん!!(こういう表記、タイではけっこうある)
バクテーはごはんといっしょに食べるのが定番みたい。土鍋でグツグツ音をたてて運ばれてくる。いいねいいね〜♫
初めて食べたけど、以前にもどこかで食べたような、懐かしい(?)味。よくよく考えたらスープの材料はクイッティアウ ガイトゥンとかにかなり似てるので、そのせいかもね。 豚肉たくさん食べられるのがいい。
なかなか美味しかったんだけれども、お店がバンコク中心部からかなり離れているので、簡単に食べに行けない… こんどはソイウドムスック駅近くにあるというお店に行ってみようかな…?
例によって作り方動画。「作り方はいろいろありますが、今回は豚肉に先に火を通す作り方を紹介します」とのこと。漢方系の材料さえ揃えば日本でも作れそうなんだけどな〜。


最新記事 by 『街かどタイ料理』管理人MSD (全て見る)
- 【緊急募金】ゾウさんを救え! ラオスのエレファントキャンプがコロナで大ピンチ。ラオス料理『シンダート』を楽しんだあの日。 - 2020年11月22日
- タイ人のインスタ映えスポットはココ!? フアタケー水上マーケットでちょっとお洒落な『ヤム・マーマー』を食べた。 - 2020年9月30日
- チェンマイでもなかなか食べられない料理をバンコクで求めて…。北タイのカニ料理『オーンプー』を食す - 2020年9月20日
すごい、「ウアンバクテー」には既に行っていましたか!
昨日、バンコクで美味しいバクテーを探している中、存在にやっと気づきました。
今後行ってみます。
「義肉骨茶」は相変わらず、数か月経過すると禁断症状が出てしまい、リピートしています。
コメントありがとうございます!
そうですね〜。僕がバンコクで初めて肉骨茶を食べたお店は、この「ウアンバクテー」になりますね。
当時は情報も少なかったので、わざわざバスに乗って行ってきたのを覚えています!
しかし、先日プーケットへ行ったのですが、やはりタイ南部の肉骨茶は相当レベルが高いな!と感じました。
そのうち、プーケットで食べた肉骨茶について、レポートしますね!!!
プーケットの肉骨茶ですか!
興味津々で楽しみにしています。
『皮サックサクのガイヤーン』は美味しそうですね、近いうちに行ってみます!
「フローラルカフェ・アット・ナパソーン」は家内が喜びそうなお店です。
「激旨!タイ食堂」さんの情報も良いですよね。
カオルアン近くのガイヤーンの鏡焼きにも行って来ました。