แกงกะหรี่ไก่ ゲーンカリーガイ
鶏肉のイエローカレー
日本のタイ料理屋さんとか、「タイカレー」の名を冠しているお店には必ずある「イエローカレー」
しかし、実はタイでは… ほとんど見かけない。
比較的マイナーな料理といえば言い過ぎだろうか。
ゲーンカリーは南タイの料理で、南タイの料理ってあんまりメジャーじゃないのだ。南タイ料理をウリにしているぶっかけ飯屋とか、まああるにはあるんだけど…バンコクとかだとイスラムの人が食べる料理って言うイメージが強いかも。北インドのムガル料理にある「コルマ」というカレーの影響を受けているらしい。
たぶんタイのカレーの中で、一番日本のカレーに近いんじゃないかな…。
写真はバンコクでは数少ないゲーンカリーの有名店(らしい)お店で撮ったもの。
タイ人はカレー粉の香りがあんまり好きじゃないらしく、日本のカレーよりカレー臭があまりしない。
全然辛くないし、マイルドで優しい口あたり…小学生の給食に出てきそう…。
味も香りもあっっさりで、日本のカレーを食べなれているとちょっと物足りないかも?
量が…少ない〜〜!!
1人前の量も少ないので、追加注文したくなる〜〜〜
例によって、イエローカレーの作り方動画も貼付けてみました(^^
次回の更新は6月27日ごろの予定です!!
The following two tabs change content below.

2011年、タイ在住の頃にブログを開設。現在は日本に帰国し九州地方に生息中。(実家は京都なので、京都のタイ料理屋を巡るのも趣味。)現在も年に1回はタイに遊びに行き、美味しいものを食べ歩いている。

最新記事 by 『街かどタイ料理』管理人MSD (全て見る)
- 【緊急募金】ゾウさんを救え! ラオスのエレファントキャンプがコロナで大ピンチ。ラオス料理『シンダート』を楽しんだあの日。 - 2020年11月22日
- タイ人のインスタ映えスポットはココ!? フアタケー水上マーケットでちょっとお洒落な『ヤム・マーマー』を食べた。 - 2020年9月30日
- チェンマイでもなかなか食べられない料理をバンコクで求めて…。北タイのカニ料理『オーンプー』を食す - 2020年9月20日
コメントを残す