タイにもあった、ベビーカステラ?『カノムカイ』

P1050319 (1).jpg

ขนมไข่ カノムカイ
タイ式ベビーカステラ
中華街を歩いているとき目にした、気になる一品。
街角で、炭火を使って焼いている気になるお菓子を見つけた。
そのときに撮った写真がこちら。

P1050275.jpg

いくつかお店を見つけたけれど、写真を撮ったのは中華街の大通りに面した一角にあったお店。おばあちゃんが黙々と焼いていた。
まずは生地を型に流し込んで… (ちなみにこの型は、花びらの形を模したものらしい。)

P1050259.jpg

しばらく待って、パカッとあけたらいい感じに焼けている!!
結構売れ行き良くて、作ってしばらくするとどんどんはけてゆく。
なのでおばあちゃんもどんどん焼いてゆく。
お菓子の名前は、「カノムカイ」。
卵菓子、というシンプルなネーミングだ。
以前紹介した、「カノムファラングディージーン」に似ているかな。

P1050313.jpg

もちろん購入!してみたのがこちら。
おきまりの簡易包装に、ちょっぴり詰け込み気味に入れられていた。

P1050341 (1).jpg

これがタイのお菓子?と疑問に思えるくらい、シンプルに生地を焼いた一品。
見た目はまんま… 日本のベビーカステラやね。
食べてみたら、想像よりもふわふわした食感。ベビーカステラってぎゅぎゅっと生地が詰まった感じがするよね?
これに似たお菓子、「カノムファランディージーン」は、もっとパンに近い食感だったような…
でも、お店によって差があるかもしれないので、その辺ははっきり断言できないかも。
「カノムファラングディージーン」は、ポルトガル人がタイに直接やってきて作り始めたものだけど、こちら「カノムカイ」は、マレーシア由来のお菓子。
時期ははっきりしないけど、タイ南部のムスリム系タイ人の間で何世代も前の先祖から、脈々と受け継がれてきた伝統的なお菓子らしい。
多くのタイのお菓子と同様、このお菓子も何かおめでたい日とか伝統行事の日に作られる行事食だった様子。全国的に「カノムカイ」と呼ばれるお菓子だけど、タイ南部の国境を接する地域では「カノムブールー(ขนมบูหลู)」とも呼ばれるそうな。
なにはともあれ、食べてみた感じは素朴で誰もが親しめる味。
日本から遠く離れた国で、似たような食べ物を見つけると、なんかホッとするよね!?
今回参考にしたサイト:
“ขนมไข่โบราณ”(タイ語サイト) http://khanomkhai.blogspot.jp/p/blog-page_5218.html
2016年1月17日参照

The following two tabs change content below.
2011年、タイ在住の頃にブログを開設。現在は日本に帰国し九州地方に生息中。(実家は京都なので、京都のタイ料理屋を巡るのも趣味。)現在も年に1回はタイに遊びに行き、美味しいものを食べ歩いている。

 

2 件のコメント

  • カノム・カイのレシピを探しています。
    ヤワラーで買ってすぐ帰国は難しいので、日本で作れないかなぁと。

    • 返信遅くなり、申し訳ございません。
      実は、カノムカイのレシピ、持ってるんですが「DACO」というバンコクの日本人向け雑誌に載っていたものなので、権利関係等ございますので(バックナンバーは有料ですので)載せるのはちょっと抵抗があります。
      材料だけ申し上げておきますと至極オーソドックスなもので、 卵・砂糖・バニラエッセンス・ベーキングパウダー・小麦粉・溶かしバター・レモン汁でした。
      いろいろ分量を試しつつ、作ってみられるのも良いかと思います。

      foodtravel.tvのリンクも貼っておきます。
      https://www.youtube.com/watch?v=00e9xpBROHs
      全部タイ語なのですが、解説とHPの情報を参考に翻訳すると、アヒルの卵3つ、上白糖100g、ケーキ用の小麦粉100g、植物油分量外、黒レーズン30g、マナオ汁1ティースプーン、ベーキングパウダー1ティースプーン、塩適量です。

  • コメントを残す

    メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

    日本語が含まれない投稿は無視されますのでご注意ください。(スパム対策)