今、ファミマで大々的に?タイ料理のメニューが展開されている。東京にある「マンゴツリーキッチン」というタイ料理屋が監修したメニューは、全部でなんと8種類。全部食べてみたい!けど、都会はともかく地方では8種類全部揃えているファミマってなかなかない…。っていうかこっちは長崎リンガーハットのちゃんぽんとチキン南蛮辺りが強すぎる…。(^_^;
というわけで全種類制覇はすっぱりあきらめて3種類だけ買って食べてみた。
今回はファミマのメニューということで、勝手にメニューを評価して星をつけてみた!(5点満点ね。)
まずは「タイのカレーラーメン」という触れ込みのカオソーイ
パカッと開けると美味しそうなんだけど…。器ごと温めるとどうしても上の生野菜も暖まっちゃう…。
自分の温め方が悪かったのかも知れなかったけど、どうしても上の中華麺がふやけて普通の麺になってしまう。カオソーイといえば上の麺がパリパリの中華麺で、下の麺がにゅるっと米麺なもんなんだけど…。
パクッとひとくち。味付けは薄めだけど、どろっとしたカレースープは北タイよりもバンコクでよくあるタイプの都会の味。
でも…一番の印象は、「具がない!?」というもの。
カオソーイって鶏肉なり豚肉なりの肉片がゴロッと大きめにひとかけら入ってるものなんだけど、ファミマのは肉なし。うーん…
かなり物足りないけど、味付けはまあいいかな?星三つ! ★★★☆☆
お次はトムヤムクン 見た感じはかなりいい!
温めるとちゃんとしたスープになる。早速試食♬
一口パクリ。一品としての食べ応えを出すためか、春雨が結構がっつり入っている。これはイイ。
味付けのバランスもしっかり整っている。酸味が強すぎてむせかえるってこともない。
しかし…ちょっと味が薄すぎるんじゃないのかなあ??本場のトムヤムクンを水で3倍に薄めた感じ。
うーん残念ながらタイ人だったら絶対「マズッ」って言うと思う。
しかしまあ辛いものに慣れてない人にはこれでちょうどいいのかな??正直よくわからん…。
味付けのバランスはいいけど味薄すぎ… 星2.5 ★★☆☆☆
最後はタイ料理の定番パッタイ
見た目は一番地味かな?
パクリとひとくち… うーん、これはなんだろう。タマリンドの酸味はほとんど感じられなくて、ナンプラーの風味がちょっと出すぎてるかな?これも超優しい薄味仕立てで、ちょっと物足りない。
あと、パッタイと言えば必ず思い浮かべる薄焼き卵、モヤシ、ネギなんかの具があんまり入っていないのでどうにも中途半端な印象。(完成品じゃないみたい)
パッタイというよりタイ風塩焼きそばって感じかも。
レンジで温めちゃうと炒めもんって感じもしないので… 残念ながら星二つ ★★☆☆☆
結果… ゴメン!(m´・ω・`) どれもあんまいい評価にはならなかった。
全体的に味付けが薄すぎで、入るべき具が入っていない感じ。
一番頑張ってる(再現度が高い)のはトムヤムクンかな?
でもまあ、いちど食べてみるのはいいかも〜。


最新記事 by 『街かどタイ料理』管理人MSD (全て見る)
- 【緊急募金】ゾウさんを救え! ラオスのエレファントキャンプがコロナで大ピンチ。ラオス料理『シンダート』を楽しんだあの日。 - 2020年11月22日
- タイ人のインスタ映えスポットはココ!? フアタケー水上マーケットでちょっとお洒落な『ヤム・マーマー』を食べた。 - 2020年9月30日
- チェンマイでもなかなか食べられない料理をバンコクで求めて…。北タイのカニ料理『オーンプー』を食す - 2020年9月20日
タイでの営業では巻き返しを図ろうとしているファミマポンが、日本では中国製の使用にこだわっているくらいポンで、まともなものを作れるとは思えないぽn
_・)/┏* バキュン——— →\(-o-)/ギャッ
ポン研分室のあるビルにもファミマが入っているポンで、今度見てみるポン
しかし、マンゴツリーもコカ・レストランの出資があるとはいえ、合弁当初とは出資構成も、コンセプトも大きく変わっているポンで、監修者からしてあまり期待できないポン...
これだったら正直タイのコンビニ弁当のほうがレベル高いですねー。だって向こうのコンビニ弁当の日本食は日本人でも美味しく食べられますもん。
マンゴーツリーカフェってレストラン、僕は知らなかったんですがコカグループが出資したレストランなんですね。手広くやんなくていいからおいしい料理を出す店を目指してほしいものです。