
地元のお店は、ハッキリ言ってジェーの専門店(この期間だけジェー料理を売る店)が少ない。あったとしても、揚げ物や焼きそばが中心で、ちゃんとお料理しましたって感じの店があんまりない。
そのなかで、この店は比較的キチンとジェー料理作っているので、この時期だけは足げく通ってしまうのであった。 お客さんもたくさんいて、盛況やね。
で、今回食べたのがこれ。
ผัดใบกะเพราเจ パットバイガパオジェー
ガパオライス(バジルライス)のジェー(菜食)
上にかかっているお肉のミンチみたいなもの、これがタイ語で「ポーティンガセーッ(โปรตีนเกษตร=プロテイン・ガセート 農地のタンパク質)」というもの。大豆で作った、お肉の代用品のことね。
実はこのプロテインガセートが、結構好き。クミクミしていて、食感がいい。ここのは多分安物なので、あんまり肉の代価品という感じはしない。小粒のルークチン?みたい。
ちなみに、2種類ごはんにかけたので、もう一方の具の紹介も。かなり汁が染み込んで、食材の色が変わっちゃっってよくわからなかったんだけど、よく見たらグリーンカレー(ゲーンキヨウワーン)ジェーだった。
こちらはお肉の代わりにルークチンを使用。見た目はいまいちだけど、味は良かった。(^^
キンジェー期間中は随時更新します!!
The following two tabs change content below.

2011年、タイ在住の頃にブログを開設。現在は日本に帰国し九州地方に生息中。(実家は京都なので、京都のタイ料理屋を巡るのも趣味。)現在も年に1回はタイに遊びに行き、美味しいものを食べ歩いている。

最新記事 by 『街かどタイ料理』管理人MSD (全て見る)
- 【緊急募金】ゾウさんを救え! ラオスのエレファントキャンプがコロナで大ピンチ。ラオス料理『シンダート』を楽しんだあの日。 - 2020年11月22日
- タイ人のインスタ映えスポットはココ!? フアタケー水上マーケットでちょっとお洒落な『ヤム・マーマー』を食べた。 - 2020年9月30日
- チェンマイでもなかなか食べられない料理をバンコクで求めて…。北タイのカニ料理『オーンプー』を食す - 2020年9月20日
コメントを残す