カオソーイ巡り旅①ラオス国境チェンコーンで食べる『カオソーイシップソンパンナー』


ข้าวซอยสิบสองพันนา カオソーイシップソンパンナー
西双版納(シーサンパンナ)地方風カオソーイ

ウィキぺディアで知った情報なのだけれども。

タイ北部地方の名物麺料理と言えば、「カオソーイ」。「タイ風カレーラーメン」なんて風に紹介されることも多いこの料理。

実は、「カレーラーメン」と呼ぶのがはばかるくらい、色々なバリエーションがあることは皆さんご存知だろうか。

ウィキぺディアの記述にはこうあった。

カオソーイには二つのタイプがあり、ラオスではスープに幅広のライスヌードルを入れ、トゥアナオ (ถั่วเน่า) と呼ばれる大豆から作られる発酵食品と豚挽肉、唐辛子、ニンニク、トマト、エシャロットを混ぜ合わせて炒めたものと、ケップムー (แคบหมู) と呼ばれる揚げた豚皮、豆苗、ワケギのみじん切り、コリアンダーのみじん切りをトッピングする。<中略>

タイ風のカオソーイは、ココナッツミルクを加えたカレースープに揚げた卵麺を入れ、ナムプリックパオ (น้ำพริกเผา) と呼ばれる唐辛子と干しエビなどのペーストと、酢漬けのキャベツ、エシャロット、ライム汁、肉がトッピングされる。

なるほど!どうやら大別すると、ラオス風の豚ひき肉と唐辛子をトッピングしたものと、タイ風のカレーソースと揚げ麺をトッピングしたものに分けられるようだ。

その後、色々情報収集した結果、タイにもラオスのそれに似たカオソーイを食す地域があるということがわかった。それはラオスとの国境の町、チェンコーン。

色々な呼び名があるようだけれども、チェンコーンでの呼び名は「カオソーイ シップソンパンナー」となるらしい。

うう〜ん!日本ではほとんど紹介されたことのない、幻のカオソーイと言っても過言ではないだろう。気になる!気になる!

どうやらバンコクにもメニューに載せている料理屋はあるようなんだけれど、それが「本物」かどうかはわからない。九州へ行かないまま「とんこつラーメン」を語ることができるだろうか?否だ。

日本では味わえないもう一つの「カオソーイ」を、現地で食べてみたい。
そんな単純な思いが日に日に強くなり、遂には高速バスの座席を確保。モーチットマイバスターミナルからえいっと乗り込み、行って来たのだった。

そして、旅に出た僕は知るよしも無かった。

これが、長い長い旅の始まりに過ぎないということを!

これから北タイを舞台にした「カオソーイ巡礼紀行」に、しばしお付き合いくださいませ。。。


バンコクから一晩かけて辿りついた町。チェンコーン。

あまりにも何もなくて、逆にテンションが上がってしまった到着も朝6時と早かったので、辺りは静か。

バスもあっという間に走り去ってしまい、田舎道にぽつんと取り残されたような感じになった。

さて、これからどうしようか。


すぐに目に入って来るのは、国境を示す標ともなるコン川。
向こう岸のラオスは、雑木が鬱蒼と生い茂っているのが見える。ひたすらなんにもなさそう。

ここは本来、ルアンパバンへ陸路で行く際の起点となる町。あるいはルアンパバンからの旅行を終えて、旅人たちが束の間の休息を取る町だ。

まさか、一杯の麺料理を求めて、わざわざバンコクから夜を徹してやって来る日本人がいるとは、思わないだろうな〜。


早い時間から開けているカフェをやっとの事で見つけた。
しれっとコーヒーを注文し、時間を潰すつもりだったのだけれども、当然店主は色々話しかけて来た。

「ホントはルアンパバンまで行きたかったんだけれど、時間の関係でラオスまで行けないからとりあえず国境まで来た」という僕の説明に、店主は果たして納得できただろうか。

カオソーイ食いたいからバンコクから来た、とは、とてもじゃないが恥ずかしくて言えなかった。

パンとコーヒーを注文し、しばらく食べていると机の上にアリさんが大集合。

いやあ〜!懐かしい!そうだよねー。タイってそう言えば飯食ってるとアリンコが寄って来る国だったな。

バンコクにずっといると、そんなことも忘れてしまうのだった。


まだまだ時間が空いているので、ぶらぶら歩いていると気になるお寺を発見。

これは…ワットプラケオ?

ワットプラケオはバンコクにあるのが有名だけれども、実はタイにもラオスにもカンボジアにも、色々なところにある。それぞれが「過去にエメラルド仏が収められていたという経緯があるお寺」なのだけれど…チェンコーンにもあったのか。

チェンライにもあるので、ラオスから仏様が渡った時に、ここにも安置されていたってことなんだろうな。


入ってみると、確かにエメラルド仏。(の模造品)

気のせいか、他のお寺のものよりもちょっと地味かも知んないな。

お寺もそんなに大きくなかったので、ちらっと見ただけですぐに出てしまった。


そして、しばらく歩いて見えて来たのが、この建物。
この角度だと民家のように見えるけど、立派なレストラン。

「ラーンパーオーン」というこの店が、カオソーイシップソンパンナーの有名店らしいのだ。

キッチリ開店時間どおりにお店が開いたので、首尾よく本日1人目のお客さんになれた。


お店はこんな感じ。タイ風のカントリースタイルのお店やね。
メニューにあったのは、シンプルに「カオソーイ」と「ルークチン入り」「卵入り」「全部入り」

ここはもちろん、大盤振る舞い!全部入りを注文することとした。


ササっと麺を湯がき、手早く作ってくれるおかみさん。
さりげなく「カオソーイシップソンパンナーって、ラオスのカオソーイと同じものですか?」と聞いてみたら、

「似てるね!でも、ラオスのはフー(ラオスの麵)に具をのっけたものでしょう?」と言っていた。微妙な違いがあるらしい。

そんなこんなで、出来上がったカオソーイが運ばれてきた。


これが!「カオソーイシップソンパンナー」だ!
「シップソンパンナー」とは、「12千の田んぼ」という意味。それくらい広大な土地を持つ地域だ、と昔の人は言いたかったんだろうね。

シップソンパンナーは、日本では「シーサンパンナ(西双版納)と行ったほうが通りが良いかもしれない。中国の一地方の名前やね。

ちなみに昔チェンマイにあった王朝は「ランナー」王朝で、「百万の田んぼ」という意味。

シーサンパンナ追い抜かしたるぞ〜!というライバル意識が感じられるね。笑


これがカレーソースと揚げ麺の代わりにのっている、豚ミンチ。


パクっと食べてみると!おお!赤い色の正体は…ラー油やね!

上に乗っかってるミンチの味は、ちょっと塩気が強くて、ナムプリックパオと豚肉をこねっと混ぜたようなもの。

この味…なんか味わったことがあるかも。そう、「担々麺」だ。

成る程、この味が中国に入ると、花椒が加わったりして担々麺になって行くんやろうね。

国境で食べたカオソーイは、
タイと中国、大陸のつながりが感じられる味だった!

お店の場所と地図

店名: ラーンパーオーンร้านป้าอ่อนข้าวซอยสิบสองปันนา
営業時間: 08:00 – 16:00 (毎日営業)
高速バスを下車後、徒歩10分程度。

The following two tabs change content below.
2011年、タイ在住の頃にブログを開設。現在は日本に帰国し九州地方に生息中。(実家は京都なので、京都のタイ料理屋を巡るのも趣味。)現在も年に1回はタイに遊びに行き、美味しいものを食べ歩いている。

 

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

日本語が含まれない投稿は無視されますのでご注意ください。(スパム対策)