ขนมจาก カノムジャーク
トンジャーク(ニッパ椰子)のお菓子
「クイッティアウロート」の記事がまだ終わっていないのだけれども…。
タイは今日(11月18日)がローイカトン。去年はバンセーンの海岸に言ったので、今年は大学構内のローイカトンゾーンへ行ってきた。
海辺でコムローイ流すのもいいけど、大学構内もなかなかの盛り上がりっぷり。人も多いしいろんなお店があって…。如何にも「タイの祭り」って感じ。(^^
で、食べ物ブログとしては、やっぱり「なにかオモシロい食べ物はないかな…」と言う目線になってしまうんだけど、ありました!「カノムジャーク」
「カノムジャーク」は僕が住んでるチョンブリー県と、サムットプラガーン県の名物のひとつ。両県にたくさん生えているニッパヤシ(椰子の木の一種。タイ語でトンジャーク)の葉っぱで包んで焼いたお菓子のことだ。
…個人的には、カノムジャークっていつも大量に市場かなんかで売っていて、しかもあんまお客さんはいないので「いつでも大量処分市!」と言うイメージ。でもこのお店はお祭りの屋台。目の前で作っていて飛ぶように売れていので、ここのはイケるはず!!と思い買ってみた。
ボールに入っているのは、ちょっとドス黒い物体。色々聞いてみると、餅米と、マプラオ(ココナッツ)の果肉とミルク、椰子砂糖を混ぜて作るらしい。色がドス黒いのは、使っている餅米がカオニャオダム(黒餅米)だから。
これをニッパヤシの葉に包んで、葉が焦げるまで炭火であぶれば出来上がり♪
買った後、さっそく中を開けてみた。うーん、これ以上ないってくらい素朴で地味な見た目。20バーツで5本もくれたから、そんなに食べられるかいな?と思ったけど中に入っているのはわずか。でもこれが適量なのだろう。
食べてみると、ニッパヤシの葉の焦げた芳ばしい香り。そして、ココナツと餅米はちょっと発酵したバナナを思い出す風味。まだ暖かくて美味しかった。トンガのウム料理を思い出すな〜。トンガ人が喜んで喰いそう…と思ったけど、彼らは餅米が苦手だったな〜。
こんな感じでお祭りは続くのであった…。


最新記事 by 『街かどタイ料理』管理人MSD (全て見る)
- 独創的タイスキ屋「マーニーミーモー」はファンタジック&メルヘンな世界観の圧が凄い! - 2019年12月8日
- ガパオライスの有名店「ガパオ・クンポー」で食べた『カオカイコンガパオ・クン』 - 2019年11月26日
- 麻辣味のガパオライスってどんなの?「ガパオターぺ」というお店で食べてきた‼︎ - 2019年11月16日
もち米とココナツ(ミルク)の組み合わせ結構多い?なんか他のタイ甘味にもあった気がする。主
むっちゃ多いですよ(^O^) 定番の組み合わせです!!